『ニフティ、コメントを付けられる動画投稿サービス“ニフニフ動画β版”を開始』という記事より。
ニフティ(株)は11日、動画共有サイト“YouTube”に投稿された動画に対して、リアルタイムでコメントを付けられるウェブサイト“ニフニフ動画β版”(http://nifnif.nifty.com/)を開設し、ベータテストを同日付けで開始したと発表した。
ニフティが某ニコニコ動画のパクりみたいなサイトを開始したようです。
早速試してみましたが、違いと言えば、ニコニコ動画が画面内にコメントを表示するのに対し、ニフニフ動画は画面下にコメントを表示するというところでしょうか。
また、ニコニコ動画は自前の動画配信サーバーを利用しているのに対し、ニフニフ動画はYouTubeの動画を利用している点でしょう。ニフニフ動画に人気が出てYouTubeから配信が停止されるという危険性も含んでいるということになるのかもしれません。
▼外部関連リンク
- ニフニフ動画β版
- ニコニコ動画(γ)
- ニフティ、動画にコメントを付けられる「ニフニフ動画β版」
- ITmedia News:ニフティ、動画にコメント付けられる「ニフニフ動画」
- ニコニコ系の動画サービス「ニフニフ動画」、ニフティが公開 – CNET Japan
ユーザーは、投稿したい動画のURLを入力すると、自由なタイミングでコメントを書き込める。動画を投稿したユーザーが「重ね書き」を許可すれば、最大 100コメントまで投稿できる。動画は「ニュース」「スポーツ」「ネタ」などのカテゴリ付けに対応。さらに、コメントを投稿した動画を、ブログに掲載することも可能だ。
従来の同社サービスの枠からはみ出たCGMサービスを提供する「はみだし@nifty」企画の第1弾で、「『ニコニコ動画』に影響を受けた」(同社広報・IR室)としている。はみだし@niftyは、元ライブドア幹部が設立したベンチャー企業・ゼロスタートコミュニケーションズ(関連記事参照)が企画・開発に協力しており、ユーザーの声を聞きながら今後も新サービスを提供していくとう
ニフティは6月11日、YouTubeの動画にコメントを投稿できるサービス「ニフニフ動画」ベータ版を開始した。このサービスは@niftyの枠からはみ出したCGMサービスを提案する企画サイト「はみだし@nifty」で公開されている。
▼関連エントリ