
私は普段Macを使用しているので大抵の動画はQuick Timeで見るのですが、たまに見れない形式の動画があって、そんな時はMac阪のVLC Media Playerを使っています。
VLCの素晴らしいところはコーデックを入れなくても大抵の動画が再生できること。そのiPad版を今回はご紹介。
つい先日、iPhone版もリリースされましたね。私はiPhoneには動画はほとんど入れていないのですが、iPadであれば大きい画面で布団の中で寝っ転がりながら見ることもできるので使う用途が多くなりそうです。
まず使い方ですが、動画をiPadに転送するにはiTunesを経由する必要があります。
iTunesとiPadを繋いだ後、「App」タブのした方のファイル共有から行ないます。APP側でVLCを選んだ後右下の「追加」ボタンを押してファイルを選ぶとiPadへの転送が開始されます。

iTunesで動画の転送を行ないます。Appタブの下のほうにあります。

転送が完了しアプリを起動させると転送した動画のサムネイルが表示されます。これは私が個人的に録画したものです。

NHKで放送されていたはやぶさの動画を視聴中。画質はそこそこいい感じです。
▼アプリ情報
- タイトル: VLC Media Player → App Store
- 価格: 無料
- カテゴリ: エンターテインメント
▼関連エントリ
- 「iMovie」iPhone 4で動画編集。簡単にそれっぽいムービーが作れます【iPhone】
- 「ReelDirector」iPadで動画編集ができるアプリ【iPad】
- 「ニコニコ動画」がHTML5対応でiPadで視聴可能に【iPad】
- 「Air Video」Wi-Fi経由でPCの動画を見るアプリ【iPhone】【iPad】